HOME » 行事報告
本日は年長星組さん、16日は月組さんが、園外保育 「ユーカリ交通公園」へ行ってきました。
ユーカリ交通公園は、道路も信号機も踏切も・・・本物そっくりで、子ども達が楽しく交通知識や交通ルールを学ぶことが
できます。
「あそこに信号がある!」 「ほんとうの道路みたい!」 「あっ 蒸気機関車だ!」 「ヘリコプターもあるよ!」
「早くゴーカートに乗りたいね〜」 みんなのお目当てはゴーカートのようですね。
お楽しみはさておき、最初に交通公園の先生から、「交通ルール」を学びました。
その後、実際に公園内の横断歩道や信号機を使って、横断歩道の渡り方の練習をしました。
そして、みんなが楽しみにしていたゴーカートに乗って、本物そっくりの街の中をドライブしました。
みんなで交通ルールを学びながら、とても楽しい時間を過ごしました。
2022年6月16日
お楽しみのゴーカートに乗ってレッツゴー!
2022年6月17日
お楽しみのゴーカートに乗ってレッツゴー!
今日は今年度2回目の避難訓練をしました。
みんな訓練でも真剣です!
先生のおはなしを良く聞いて避難できました。
日頃の練習が大切ですので、今後も繰り返し訓練を行い、身につけていきたいと思います。
2022年6月10日
お昼休み中の地震を想定して行いました
年中さん、年長さんの「絵画」と「英会話」の保育中におじゃましました!
2022年6月8日
年長さんは6月7日(火)、年中さんは6月3日(金)に、「21世紀の森と広場」へ行きました。
「21世紀の森と広場」の駐車場から、長い道のりを歩いて到着しました。
広場では、「巨大遊具あそびのすみか」でたくさん遊びました。
先生やお友だちと一緒に、おもいっきり広場を駆け回ったりもしました。
なかには、草花や虫などを探索して、自然に親しんでいるお友だちもいました。
自然とふれながら、広場ならではの1日をみんなで楽しむことができました。
年中組 2022年6月3日
年長組 2022年6月7日
月組さん、星組さんの「ひらがな」と「サントレ」の保育中におじゃましました!
2022年5月31日
今日は避難訓練をしました。皆、先生のおはなしを良く聞いて避難できました。
年長さんは、年少さん年中さんたちの見本になってくれました。
しっかりと防災頭巾を被って上手に出来ましたね。
日頃の練習が大切ですので、今後も繰り返し訓練を行い、身につけていきたいと思います。
2022年5月20日
訓練でも真剣に
取り組んでいます
年少さんたち はじめての訓練です
防災頭巾を被って・・
年長さんはとってもはやかったですね
バス乗車時の避難訓練もしました
今日午後2時30分より、幼稚園ホールで令和4年度の後援会総会が開かれました。
本年度、後援会会長を務められる会長を中心とした新体制が承認され、後援会活動がスタートされました。
役員の皆さまにとっては、一年間という長期にわたる後援会活動となりますが、どうぞよろしくお願いします。
2022年4月26日
3年度の役員の皆さま
一年間大変お世話になりました
今日から一日保育が始まり、降園時間が14時となりました。
今日は、新入園児のお友だちにとって、はじめての給食でした。
みんなと同じ食物が、お揃いの容器に入った給食です。
早速、年少さんのクラスを、ちょっとお邪魔してみました!
はやくふたを開けたくて、待ち遠しいお友だち、「嫌いなものが入っているかもしれない…」と少し不安な
お友だちもみられました。
みんなで「お弁当のうた」をうたって、「いただきます」のご挨拶をして食べ始めました。
「おいし〜ね!」
「となりのお友だちは、なにからたべているの?」
「野菜、お友だちがたべているからちょっと食べてみたよ!」
「ぜんぶたべたよ〜!」
と、いろいろな声が聞こえました。
なかには、スプーンやフォークを上手に使えなくて、ごはんをこぼしてしまうお友だちもいましたが、
最後までみんなひとりで頑張りました。
みんなでたべたはじめての給食は、いかがでしたか?
2022年4月20日
今日は、年少さんたちが はじめて園内巡りをしました。
年長・年中のお兄さんお姉さんたちが、年少さんたちと手をつないでくれました。
年少さんたちが迷子にならないように、しっかり手をつないでくれたり、優しく声をかけてくれたりと
今日もとても頼もしいお兄さんお姉さんたちでした。
階段は気をつけて上り下りしたり、入ってはいけない部屋など 先生の説明をみんな真剣に聞いていました。
2階の園長室や会議室にもおじゃましました。
特にいつもなら入る機会のない園長室見学は、園内巡りがはじめての年少さんたちだけでなく、
お兄さんさんお姉さんたちにも 興味津々のようでした。
2022年4月18日
これから園内巡りに出発〜!
「絵本がたくさんあるね」
おにいさんおねえさんに
手をつないでもらったよ!
園長室にもお邪魔しました!
ぐるっと探検中!
「AED?!」
今日は、ホールで歓迎会が行われました。
「なにがはじまるの?」
はじめてのことなので、特に年少さんは喜んでいました。
ホールのステージの上で、年長さんで「幼稚園の一日」を劇にして、皆に幼稚園での過ごし方を教えてくれました。
みんな真剣に見ていました。
「これからもよろしくね!なかよくしようね!」 と思いを込めて
年長さんから年少さんへ、「折り紙でつくったてんとう虫の手作りペンダント」のプレゼントがありました。
入園と進級のお祝いに、年中さんにもプレゼントがありました。
みんな素敵なペンダントをもらってにっこり!
お迎えにいらしたお母さんに 「これ、おにいさん おねえさんからもらったよ〜!」 と、またまたにっこり!
11日の始業式から年長さんは、毎朝、登園してくる年少さんたちのお世話をしてくれています。
おたより帳のシール貼りのお手伝いや、カバンをかける場所を教えたり、泣いているお友だちをあやしたり・・・と、
先生達も年長さんをとっても頼りにしているそうです。
「年長さん、明日もよろしくね!」
2022年4月15日
年長さんが劇を
見せてくれました
年長さんの劇にみんな釘付けでした
「なかよくしようね!」
「月組さん星組さん プレゼント
どうもありがとう!!」
本日、第44回専修大学松戸幼稚園の入園式がホールにて行われました。
新入園のお友だちは、保護者の方といっしょに登園しました。
みなさんが登園してくるのを、正門で園長先生がお迎えしました。
各保育室で先生やお友だちと過ごした後、いよいよ入園式です。
ホールへは、先生を先頭にクラスのお友だちといっしょに入場しました。
園長先生から「おめでとうございます」と式辞をいただくと
手を挙げて 「は〜い!」とお返事をしてくれました。
みなさんはもう専修大学松戸幼稚園のなかまですね。
一日も早く幼稚園生活になれて、お友だちと仲良くなって楽しく過ごしてね、新入園児のみなさん!
そして11日は第1学期の始業式です。
新年中さん、新年長さんたちも登園してくるので、園はとっても賑やかになりますね。
令和4年度も引き続き、園児のみなさんがより一層輝けるよう、教職員全員で保育を行っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年4月8日
「ご入園おめでとうございます!」
制服がとてもお似合いですね
新入園児が入場しました
園長式辞
暖かな季節になりました。専修大学松戸幼稚園にも春がやってきました。
園庭の桜も満開になり、桜の木の下は、うっすらとピンクの花びらじゅうたんができています。
玄関の入口には、チューリップの花が、赤・白・黄色と、色とりどりに咲き出しました。
入園式・始業式を目前に、園舎内のワックス掛けをしました。保育室もホールも廊下も、ぴっかぴかになりました。
幼稚園は、皆さんをお迎えする準備万端です!
教職員一同、皆さんと入園式・始業式でお会いできるのを楽しみにお持ちしております。
2022年4月1日